SSブログ

新・翻訳アップグレード教室(31) [翻訳]

 海外の小説を訳すのに『知って役立つキリスト教大研究』が役立つことは、前に触れた。それはそれとして、聖書の一冊ぐらい持っていなければならないが、これがじつはなかなか厄介な問題を含んでいる。定本があるようでないからだ。
 以前住んでいたところの近くには神学校があり、古本屋にちょっとめずらしい聖書が出ることがあった。よく使う『旧約・新約聖書』(ドン・ボスコ社 1964年初版 1973年7版)、『舊新約聖書』(日本聖書教会 1973年)はそこで手に入れた。
 名前のところは切り取られているし、古本屋に聖書を売るぐらいだから、持ち主は落第生だったのかもしれない。ともあれ、前者は口語訳、後者は文語訳である。ただし、この二冊をそのまま対照するわけにはいかない。なぜなら、ドン・ボスコ社の聖書はカトリック訳、日本聖書教会の聖書はプロテスタント訳だからだ。解釈や表記(カトリックでは「イエス」ではなく「イエズス」等々)がちがうだけではなく、正典とするものもちがう。ドン・ボスコ社の聖書には、「外典」とされるものがいくつか含まれている。
 カトリック・プロテスタントの「新共同訳」はまだ買っていないのだが、いのちのことば社の『新改訳聖書』は注解や印象が便利そうなので最近買った。これはプロテスタント向けのようだ。
 いずれにせよ、聖書の言葉は文語訳のほうが感じが出るので、じっさいには『舊新約聖書』の訳を参考に訳す場合が多い。文語訳の古い聖書を古書店で見つけたら、買っておくとなにかの役に立つはずだ。なお、原書はOxford University PressのThe Holy Bibleを使っている。
 ついでながら、イスラム教の『聖クルアーン』は以下のページで日本語検索できる。
http://cgi.members.interq.or.jp/libra/nino/quran/index.html


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。