誤訳、しかも状況がまったくわかっていない例 [本・読書]
資料に買った本に目を通していたのだが、ちょっとあきれるような訳にぶつかった。
「長く憂鬱な潮の流れにあらがって立っていた強靭な若者が、誤算と弱気のせいで屈服する姿が目に浮かぶ」原文は、"There seemed one strong young figure standing up against long, dismal, drawling tides of drift and surrender, of wrong measurements and feeble impulses."いつでも肝心なのは主語と動詞。それはseemedしかない。drift and surrenderとwrong measurements and feeble impulsesの引き潮に敢然と立ち向かっているように見えたのであって、屈服してはいない。drift and surrenderはもちろん不可算名詞。”状況がわかっていない”というのは、これがチャーチルのイーデンに対する賛辞であるのに、「屈服した」ととらえていること。意味がまったく違ってくる。だいいち、この訳では若者が「誤算と弱気」を起こしたように読める。さらにいえば、drift and surrenderとwrong measurements and feeble impulsesは並列であり、前者を後者が具体的に説明している。それすらわかっていない。これはこの本でも重要な一文なので、責任ある訳者なら、機会があれば訂正すべきだろう。この前のthe dark waters of despairも「水」と訳されているが、watersというように複数形にされた場合には、ただの「水」ではない。これも辞書をきちんと引いたほうがよろしかろう。

「長く憂鬱な潮の流れにあらがって立っていた強靭な若者が、誤算と弱気のせいで屈服する姿が目に浮かぶ」原文は、"There seemed one strong young figure standing up against long, dismal, drawling tides of drift and surrender, of wrong measurements and feeble impulses."いつでも肝心なのは主語と動詞。それはseemedしかない。drift and surrenderとwrong measurements and feeble impulsesの引き潮に敢然と立ち向かっているように見えたのであって、屈服してはいない。drift and surrenderはもちろん不可算名詞。”状況がわかっていない”というのは、これがチャーチルのイーデンに対する賛辞であるのに、「屈服した」ととらえていること。意味がまったく違ってくる。だいいち、この訳では若者が「誤算と弱気」を起こしたように読める。さらにいえば、drift and surrenderとwrong measurements and feeble impulsesは並列であり、前者を後者が具体的に説明している。それすらわかっていない。これはこの本でも重要な一文なので、責任ある訳者なら、機会があれば訂正すべきだろう。この前のthe dark waters of despairも「水」と訳されているが、watersというように複数形にされた場合には、ただの「水」ではない。これも辞書をきちんと引いたほうがよろしかろう。

ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男 (角川文庫)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/03/24
- メディア: Kindle版
『亡国の戦闘艦〈マローダー〉を撃破せよ!』カッスラー他 [新刊!]
あのオレゴン号が新型になって復活! 新兵器も搭載! 中国の影が忍び寄るオーストラリアが舞台! となれば読むしかないでしょう。これまでで最高傑作かもしれません。



亡国の戦闘艦<マローダー>を撃破せよ!(上) (扶桑社BOOKSミステリー)
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2021/04/29
- メディア: Kindle版

亡国の戦闘艦〈マローダー〉を撃破せよ! (下) (海外文庫)
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2021/04/29
- メディア: 文庫
ソーラーウォッチ [小物・文具]
なぜか時計は安物が好き。いちばん高いのでも、5万円以下のしか持っていない。最近はこれが気に入っている。電池交換不要だしね。
![[セイコーウォッチ] 腕時計 アルバ ソーラー 日付・曜日表示付き ハードレックス ナイロンバンド AEFD557 メンズ [セイコーウォッチ] 腕時計 アルバ ソーラー 日付・曜日表示付き ハードレックス ナイロンバンド AEFD557 メンズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41JtZEnHnBL._SL160_.jpg)
![[セイコーウォッチ] 腕時計 アルバ ソーラー 日付・曜日表示付き ハードレックス ナイロンバンド AEFD557 メンズ [セイコーウォッチ] 腕時計 アルバ ソーラー 日付・曜日表示付き ハードレックス ナイロンバンド AEFD557 メンズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41JtZEnHnBL._SL160_.jpg)
[セイコーウォッチ] 腕時計 アルバ ソーラー 日付・曜日表示付き ハードレックス ナイロンバンド AEFD557 メンズ
- 出版社/メーカー: SEIKO WATCH(セイコーウォッチ)
- 発売日: 2016/02/06
- メディア: 時計
デスクのミニクリーナー [小物・文具]
『暗殺者の悔恨』マーク・グリーニー [近刊予告]
新オプ・センター・シリーズ#3『復讐の大地』 [近刊予告]
『悲しみの秘儀』若松英輔 [本・読書]
『アロの銃弾』『体制の犬たち』鳴海章 [本・読書]
「もっとも凶悪な獲物(ゲーム)。それが狙撃手(スナイパー)」という、ギャビン・ライアルの『もっとも危険なゲーム』をさせる惹句のとおり、この二冊は恐るべきスナイパーの攻防がひとつのテーマになっている。もうひとつの重要なテーマはAIだ。
このレディスナイパー前編『アロの銃弾』では、まず“瀬取り”によって北陸に上陸した北朝鮮工作員との銃撃戦がくりひろげられる。警視庁公安部局を支援する外部秘密組織のスナイパー赫音が阻止行動にあたるが、日本側にも大きな人的損耗が生じた。
いっぽうマニラでは、AIアプリAIKOを駆使するスナイパー亜呂は、たった独りでフィリピンの武装警官隊を阻止する。亜呂は所属する組織の命令で、赫音を斃すよう命じられた。両者は激突する運命にあった。だが、狩人【ハンター】が獲物【ゲーム】になる場合もあるのが、スナイパーの世界なのだ。後編『体制の犬たち』では、おそるべきスナイパーの最終ターゲットをめぐって、双方が暗闘と激闘を展開する。非対象戦の例に漏れず、攻撃する側が圧倒的に有利ななかで、日本側はモンスタースナイパーを阻止できるのか?
学習能力を高めたAIは、自動運転車を暴走させることもできる。そうなると、アナログな装備のほうが、AIの攻撃を防御するのに適しているかもしれない……。
こういったテロとの戦争は、現実に水面下で開始されているのではないか、と思わせる迫真の描写。現代を生きるものは、ここには書き切れないほどの情報が詰め込まれているこの二冊に、目を通すべきだろう。
折しもSFの新刊『ウォーシップ・ガールズ』が届いた。こちらは「ミサイルの姿をした十四歳の少女(AI)」が活躍するようだ。「ぼく」という一人称は、レディスナイパーの登場人物とおなじ。ちょっと萌える(?)かも。
このレディスナイパー前編『アロの銃弾』では、まず“瀬取り”によって北陸に上陸した北朝鮮工作員との銃撃戦がくりひろげられる。警視庁公安部局を支援する外部秘密組織のスナイパー赫音が阻止行動にあたるが、日本側にも大きな人的損耗が生じた。
いっぽうマニラでは、AIアプリAIKOを駆使するスナイパー亜呂は、たった独りでフィリピンの武装警官隊を阻止する。亜呂は所属する組織の命令で、赫音を斃すよう命じられた。両者は激突する運命にあった。だが、狩人【ハンター】が獲物【ゲーム】になる場合もあるのが、スナイパーの世界なのだ。後編『体制の犬たち』では、おそるべきスナイパーの最終ターゲットをめぐって、双方が暗闘と激闘を展開する。非対象戦の例に漏れず、攻撃する側が圧倒的に有利ななかで、日本側はモンスタースナイパーを阻止できるのか?
学習能力を高めたAIは、自動運転車を暴走させることもできる。そうなると、アナログな装備のほうが、AIの攻撃を防御するのに適しているかもしれない……。
こういったテロとの戦争は、現実に水面下で開始されているのではないか、と思わせる迫真の描写。現代を生きるものは、ここには書き切れないほどの情報が詰め込まれているこの二冊に、目を通すべきだろう。
折しもSFの新刊『ウォーシップ・ガールズ』が届いた。こちらは「ミサイルの姿をした十四歳の少女(AI)」が活躍するようだ。「ぼく」という一人称は、レディスナイパーの登場人物とおなじ。ちょっと萌える(?)かも。
『業平』高樹のぶ子 [本・読書]
『レッド・メタル作戦発動』参考資料について#5 [本・読書]
P135 哨戒・偵察チーム(scouting and reconnaissance team)――“哨戒”は海で使われることが多い言葉だが、陸上ではこの訳注のような意味もある。
P328 隠蔽壕(cold position)、P352 射撃壕(hot position)――この訳語(というより用語)には苦労したが、『旭日の鉄騎兵 満蒙に吼ゆ』(蔭山琢磨著・歴史群像新書)を読んでいて発見した。“啓開”も本書に使われていて、そのほか、P385“駐鋤”など、さまざまな用語や事柄についてたいへん参考になった。
P351 射向束(sheaf)――以下の防衛省「火器用語」を参照のこと。
https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0005B.pdf
P386 線形射向束(lineal sheaf)――防衛省「火器用語」にはない概念だが、アメリカ軍の砲撃用語にある。ただし、訳語はもうすこし検討する必要があるかもしれない。
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/6-40/Ch12.htm
P392 突破(penetrate)――参考資料『防衛用語辞典』。ふつうの語義は「貫通」だろうが、軍事的な意味はこの訳注のとおり。
P432 (戦車が)その場で旋回した……戦車が方向転換することを「旋回」といい、さまざまな種類がある。「緩旋回」は走りながら方向を変えることで、これが一般的だが、左右の履帯(キャタピラ)をそれぞれ逆方向に動かせば、その場で回れ右ができる、これを「超信地旋回」という。M1A2エイブラムズ戦車は、まさにそれをやったのだ。ただし、すべての戦車にこれが可能なわけではない。参考資料:『戦車の戦う技術』(木元寛明著、ソフトバンククリエイティブ)

P328 隠蔽壕(cold position)、P352 射撃壕(hot position)――この訳語(というより用語)には苦労したが、『旭日の鉄騎兵 満蒙に吼ゆ』(蔭山琢磨著・歴史群像新書)を読んでいて発見した。“啓開”も本書に使われていて、そのほか、P385“駐鋤”など、さまざまな用語や事柄についてたいへん参考になった。
P351 射向束(sheaf)――以下の防衛省「火器用語」を参照のこと。
https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0005B.pdf
P386 線形射向束(lineal sheaf)――防衛省「火器用語」にはない概念だが、アメリカ軍の砲撃用語にある。ただし、訳語はもうすこし検討する必要があるかもしれない。
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/6-40/Ch12.htm
P392 突破(penetrate)――参考資料『防衛用語辞典』。ふつうの語義は「貫通」だろうが、軍事的な意味はこの訳注のとおり。
P432 (戦車が)その場で旋回した……戦車が方向転換することを「旋回」といい、さまざまな種類がある。「緩旋回」は走りながら方向を変えることで、これが一般的だが、左右の履帯(キャタピラ)をそれぞれ逆方向に動かせば、その場で回れ右ができる、これを「超信地旋回」という。M1A2エイブラムズ戦車は、まさにそれをやったのだ。ただし、すべての戦車にこれが可能なわけではない。参考資料:『戦車の戦う技術』(木元寛明著、ソフトバンククリエイティブ)

戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る (サイエンス・アイ新書)
- 作者: 木元 寛明
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/05/17
- メディア: Kindle版