SSブログ

軍事用語・海の用語 [翻訳]

 軍事用語や海の用語をいいかげんに訳している本は多い。誤訳を指摘するというよりは、啓蒙の目的で、ある訳書を対象に、「日本人なら間違える』実例をあげて記しておきたい。
(1)“RHIB(硬式ゴムボート)”――と訳されると、硬いゴムボートみたいだ。正確には「膨張式硬式船体艇」、「複合艇」と呼ばれることもある。ゴムが使われているのはブルワークの部分。
(2)“最高時速は……四五ノット”――まず、船の場合、「最高時速」とはいわない。「最高速力」か「最大速力」としてほしい。さらに、「ノット」は海里/時間であるから、「時速」は不要だ。そして、舞台が海や空であるなら、原文がmileでも単位はstatute mileではなく、nautical mileなのだ。子午線の1分が1海里、1度は60海里に相当する。おおざっぱにいえば、30ノットで二時間航行すると、地図上の緯度1度の距離を移動したことになる。陸上距離の単位であるstatute mileは、海や空ではあまり意味がなく使いづらい。また、1海里(1852m)はほぼ2000ヤードなので、ヤードはメートルよりも換算しやすく、測距や射撃の単位として便利なので、よく使われる。
(3)“フリゲート艦”――「フリゲイト」や「コルヴェット」に「艦」を付すのは、素人っぽい。“ヨット船”としないのとおなじ。
 ついでに――救命艇と救命筏は区別してほしい。前者は航走できるものが多いが、救命筏(たいがい膨張式)には航走するための装置がない。エンジンは「機関」と訳す(ディーゼル機関、等)。商船は「機関室」だが、軍艦は「機械室」。商船は「船橋」だが、軍艦は「艦橋」。艦の場合は「艦首」「艦尾」、艇では「艇首」「艇尾」。以下は参考資料。


船舶知識のABC(10訂版)

船舶知識のABC(10訂版)

  • 作者: 池田宗雄
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2019/11/06
  • メディア: 単行本



nice!(1) 

Fowler's Dictionary of Modern English Usage [本・読書]

ここのところ、「辞書の新しい版を買う」ブームで、これもその一環。っここ1st(1926)と2nd(1965)は持っているのだが、このたび4th(2015)とコンサイス版を買った。時代につれてコトバが変遷しているのがよくわかる。comparativelyやmeticulousなどの項目は、いつ読んでもおもしろい。gayなどは、もちろん昔の版にはなかった。新版はかなり実用的で、「独断と偏見」はうすれたが、その分、痛快なところはあまりない。いまだに1stが人気があるのもうなずける。
Fowler's Dictionary of Modern English Usage

Fowler's Dictionary of Modern English Usage

  • 出版社/メーカー: Oxford Univ Pr
  • 発売日: 2015/06/01
  • メディア: ハードカバー



Fowler's Concise Dictionary of Modern English Usage (Oxford Quick Reference)

Fowler's Concise Dictionary of Modern English Usage (Oxford Quick Reference)

  • 出版社/メーカー: Oxford Univ Pr
  • 発売日: 2016/05/01
  • メディア: ペーパーバック



Dictionary of Modern English Usage

Dictionary of Modern English Usage

  • 出版社/メーカー: Omega Books
  • 発売日: 2020/02/17
  • メディア: ハードカバー



nice!(0) 

フォードvsフェラーリ#2 [映画]

最初の爆音でちょっとびびったが、こういうストレートなアメリカ映画、嫌いではない。家族のことも描かれているし、車を見ているだけでも楽しい。それに、エンツィオ・フェラーリのかっこいいことといったら……でぶのフォードや重役陣とは人物がちがうね。シェルヴィーコブラで名高いシェルヴィーがかかわっていたのは知らなかったが、ブレーキやオイルの問題など、レースではつねに極限状態になるから、生死を分ける――緊迫感もある。ちょっと心拍数があがるかもしれない。ところで以前、「オイルを食う」という原文を「ガソリンを食う」と訳していたかたがいたが、これはメカニックでも誤解しがちなことだ。外車は、ガソリンだけではなく、オイルも消費する。日本車のようにオイルがほとんど減らない車に乗っているとわからないことかもしれない。しかし、以前はオイル交換ぐらい自分でやりましたけどね。
nice!(1) 

最強・世界の潜水艦図鑑 坂本明著 [本・読書]

最近、また資料を買い込みはじめて気が付いたのだが、どれもとてもよくできている。たとえばこの本は図解が親切で、ヴァージニア級、オハイオ級、ロサンゼルス級の発令所のちがいがよくわかる。主要参考文献も記されている。従来の『世界の艦船』などよりも、実戦的にははるかに有用だ。
完全版 最強 世界の潜水艦図鑑

完全版 最強 世界の潜水艦図鑑

  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2017/10/24
  • メディア: 単行本



nice!(0) 

露英・英露軍事用語辞典 [本・読書]

うかつにも最近気づいたのだが、RPG(ロケット推進擲弾)は、いかにもそれらしい英訳だが、もとのロシア語の略語は「携帯式対戦車擲弾発射器」を意味している。たまたまRocket Propelled Grenadeがおなじ略語になるため、通用してしまったのか?この辞書(英国政府出版局)をひくと、たしかにそうなのであった。あまり使っていなかったのだが、ようやく日の目を見た一冊。
Russian-English Military Dictionary: Red

Russian-English Military Dictionary: Red

  • 作者: Joint Technical Language Service
  • 出版社/メーカー: The Stationery Office/Tso
  • 発売日: 1984/04/01
  • メディア: ハードカバー



nice!(0) 

『船舶知識のABC』池田宗雄著・成山堂書店 [本・読書]

英和辞典は、一定の役には立つが、専門的な知識については、あまり信用しないほうがいい。たとえば、dry goodsの項目は、「衣類」「穀物」「観物」などの訳語が並んでいるが、船の貨物の場合、dry containerで運ばれる「一般雑貨」を指す――標準コンテナとも呼ばれる。コンテナにはさまざまな種類がある。冷凍(reefer)、飼料や穀類用の(bulk)、鋼材・大型機械用の(flat pack)……。そういった知識は、こういう本で調べるとよい。ところで、9版にあやまりを発見したところ、10版で訂正するという丁寧なはがきを版元からいただいた。
船舶知識のABC(10訂版)

船舶知識のABC(10訂版)

  • 作者: 池田宗雄
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2019/11/06
  • メディア: 単行本



nice!(1) 

角川新字源(改訂新版) [本・読書]

これを買ったら、コードも書いてあるので、「ワープロ漢字辞典」がいらなくなった。白川静の説も、かなり取り入れられている。
角川新字源 改訂新版 特装版

角川新字源 改訂新版 特装版

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2017/10/30
  • メディア: 単行本



nice!(0) 

スマホケース [小物・文具]

去年、ようやくスマホにした。そこでまず探したのは、左利き用ケース。写真は右利き用ですが、これはなかなかしゃれているよ。



nice!(1) 

マップメジャー [小物・文具]

原書に書いてある2点間の距離は、地図でかならず実測するようにしている。直線距離なら定規でよいが、曲線の場合はこういう道具が便利だ。前に持っていたのがどこかへ行ってしまったので、これをあらたに買った。磁石がついているし、キーホルダーにもよさそうだ。
ビクセン マップメジャー キルビメーター 付き ブラック 4220-05

ビクセン マップメジャー キルビメーター 付き ブラック 4220-05

  • 出版社/メーカー: ビクセン(Vixen)
  • メディア: スポーツ用品



nice!(1) 

航海図鑑 [本・読書]

これは西武百貨店の古本市でおそらく20年以上前に見つけて重宝しているのだが、改訂版があるのを発見してしまった。よもやそんなものはあるまいと思っていたので、迷いますねえ。
航海図鑑

航海図鑑

  • 出版社/メーカー: 海文堂出版
  • 発売日: 2020/02/05
  • メディア: 単行本



nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。