SSブログ

軍事用語・海の用語 [翻訳]

 軍事用語や海の用語をいいかげんに訳している本は多い。誤訳を指摘するというよりは、啓蒙の目的で、ある訳書を対象に、「日本人なら間違える』実例をあげて記しておきたい。
(1)“RHIB(硬式ゴムボート)”――と訳されると、硬いゴムボートみたいだ。正確には「膨張式硬式船体艇」、「複合艇」と呼ばれることもある。ゴムが使われているのはブルワークの部分。
(2)“最高時速は……四五ノット”――まず、船の場合、「最高時速」とはいわない。「最高速力」か「最大速力」としてほしい。さらに、「ノット」は海里/時間であるから、「時速」は不要だ。そして、舞台が海や空であるなら、原文がmileでも単位はstatute mileではなく、nautical mileなのだ。子午線の1分が1海里、1度は60海里に相当する。おおざっぱにいえば、30ノットで二時間航行すると、地図上の緯度1度の距離を移動したことになる。陸上距離の単位であるstatute mileは、海や空ではあまり意味がなく使いづらい。また、1海里(1852m)はほぼ2000ヤードなので、ヤードはメートルよりも換算しやすく、測距や射撃の単位として便利なので、よく使われる。
(3)“フリゲート艦”――「フリゲイト」や「コルヴェット」に「艦」を付すのは、素人っぽい。“ヨット船”としないのとおなじ。
 ついでに――救命艇と救命筏は区別してほしい。前者は航走できるものが多いが、救命筏(たいがい膨張式)には航走するための装置がない。エンジンは「機関」と訳す(ディーゼル機関、等)。商船は「機関室」だが、軍艦は「機械室」。商船は「船橋」だが、軍艦は「艦橋」。艦の場合は「艦首」「艦尾」、艇では「艇首」「艇尾」。以下は参考資料。


船舶知識のABC(10訂版)

船舶知識のABC(10訂版)

  • 作者: 池田宗雄
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2019/11/06
  • メディア: 単行本



nice!(1) 
共通テーマ:

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。